さて、世の中では世界最薄のUltrabookのSONY VAIO Proが発売しました!
今回は「VAIO Pro 11 (SVP1121A1J)」の開封レビューをします!最初にぶっちゃけちゃうと私のではありません!
こちらのブログでは初の紹介になりますが、昔のブログでは担々麺がUSBメモリになったり、VAIO Duo 11を長期間貸してくれた『このブログは本日で終了しますZ』管理人の自宅玄関先で宅配便を待ち伏せして奪取してきましたー。
目次
VAIO Pro 11外箱
年々薄くなってコストカットしていく外箱。
今回のVAIO Proは11と13が共通なのか商品名はシール貼り。
VAIO Pro 11とご対面
ぱかーってするとVAIOロゴがこちらを向いていました。
周りの衝撃吸収の枠は黒いシートがサれているので一応高級感はある。
内容物
VAIO Pro 11本体、ACアダプター、取扱説明書。
また別途購入になるワイヤレスルーター「VGP-WAR100」とVGAアダプタ「VGP-DA15」も一緒に入っていました。
VAIO!閉じている時は自分に向かって反対側を向くVAIO。
開くとちょうどVAIOロゴが正しい方向を向く。
実は・・・まぁ真実は置いといて本体本体
ソニーフェアが秋葉原でありそこまで持ってきてくれたんですよね。
まぁサクッと開いてみるとテカテカすごい。
久しぶりに通常電圧版CPU以外でキュンキュンしました。
向かって右は
本体右側には電源ボタン、HDMI、USB3.0(給電機能付)、USB 3.0、ヘッドホン端子、SDスロット。
USB3.0の給電機能付端子はVAIO Pro本体の電源が入っていなくてもスマートフォンなどを接続すれば勝手に電力供給を始めます。
左は特に気にすること無く
なんとただのタッチパッドとは違うのです!
ワンタッチ機能ことNFCが搭載、おサイフケータイの他にもNFC対応の商品と簡単にペアリングができます。
もちろんこれは透明シート印刷なので実際に使う時は剥がします。
バックライトキーボード
選択は日本語バックライトキーボードありで、暗いところならキーが見えやすくなります。
ソニーロゴも忘れずに
ACアダプターの進化
なんとVAIOのACアダプターは進化してUSB端子が標準搭載!
PCに接続せずにスマートフォンを充電できる!!
否!その為だけのUSB端子じゃない!
テレレレッテレー!ワイヤレスルーター!「VGP-WAR100」
今回のVAIO Proには有線LANが無いのでこのユニットをACアダプターに接続してそこに有線LANを接続すると無線LANルーターに早変わり!
これは便利なのかもしれないけどワイヤレス環境整っているし・・・。
同時購入で3980円ですのでそこまで高くはない。
こうして見るとワイヤレスルーター用の溝がちゃんとある…これ買わないともしかして不恰好?
本日はここまで
まだまださわりに触りまくったVAIO Pro 11の話は続くぞ!
自分のものでもないのに・・・
皆さん自分のものにしたい時は下のリンクをクリックだ!

◇関連リンク◇
VAIO 2013年夏モデルProとDuoの記事一覧