
DELLから9月に発売された新しいSシリーズ4Kモニタ『S2722QC』が登場。
今までUSB-Cのモデルは安くても5万円後半だった2020年ですが、ついに2021年では5万円を切るモデルが登場
そして今回のDELL S2722QCは割引クーポンがあれば4万円台前半で購入が可能になり、昨年のS2721Qとデザインが同等なので左右に並べて違和感がないので購入してみました。

目次
S2722QCの見どころ
・豊富な端子類

電源ケーブル | HDMI1 | HDMI2 | USB入力 | 音声 | USBハブ | USBハブ |
C13 | 2.0 | 2.0 | Type C DisplayPort 1.4 電力供給65W | ステレオ 3.5mm | Type A 3.2 Gen 1 | Type A 3.2 Gen 1 BC 1.2充電 |
S2722QCでは昨年のモデルS2721QにあったDisplay PortがUSB-C (DP)に変更された、通信規格としてはDisplay Portなので変換ケーブルがあればそのまま使うことも可能。
入力端子となるUSB-CはノートパソコンやiPad、映像出力対応のスマートフォンと接続するとDisplay Portとしての映像転送・USBハブとのデータ通信・最大65Wの電力を端末に供給を行う。
ここで気になるのは映像出力機能がないUSB-Cを搭載しているパソコンと接続するとUSBハブ機能は使えるのか?

結論から言うと使えます。ただし、Windowsからの通知が入ります。それさえ気にならなければUSB DP非対応のデスクトップPCもなどでもUSBハブ機能の恩恵に預かれる。
Logicoolなどの無線キーボード・マウス向けのドングルをモニタに挿しておけばUSB-Cの差し替えですべてのデバイスでキーボード・マウスを何個も用意する必要がなくなります。
・高さ調整、左右、回転可能なスタンドが付属
S2722QCでは高さ調整スタンドが標準で付属。S2721Qでは標準スタンドと、高さ調整スタンドS2721QSと分かれていましたが、今回1つのモデルに絞り込まれたことで背面もかなりスッキリした印象。
回転機能もあり高さのスライダーを一番上に回転させると縦置き、柱が斜めになっているため奥に行き、壁寄せに近い状態となる。机面ピッタリでいいならばモニタアームが不要と思えるほど機能的なスタンドでした。
S2722QCの率直な感想 -S2721Qと比較もあるよ-

価格と機能のバランスが丁度いい
昨年購入したS2721Qとデザインもパネルなど基本的なものは同じでUSB-C入力が搭載したモデルとなっており画質面では昨年と同様sRGBで写真編集するには問題ないIPSパネルの性能。
S2721Qも発売時に20%OFFクーポンが発行され 32,102円とかなり安い4Kモニタでしたが、今年はやや値上がり20%クーポンがあっても38,783円となりました。もう一枚欲しいけど高い状態名上に在庫切れを起こしていたので購入できなかった。
そこに現れたのがS2722QCで20%OFFクーポンで 42,384円と4000円程度の価格差はありますがUSB-Cが付く費用と考えれば安く、昨年の最安から比べると1万円の上昇となりますが、昨年発売されたUSB-C付きで一番安い27インチ4KモニタがP2721Qであちらはクーポンがあっても5万円程度あり、スピーカーが内蔵されていないモデルでした。
残念だと思う点
1つ目は別途スピーカーを用意する人には無関係なデメリットで3wx2のステレオスピーカー内臓なのですが、左右で音の出方が違うのですごい違和感を感じる。USBポートが左スピーカー横にあるため反響音が変わるのが原因。せっかくおまけ程度とは言え開放型スピーカー搭載モデルなのにもったいない。
2つ目はモニターアーム使うので高機能なスタンド分まで余計な出費がかかる。昨年モデルはDELLで標準スタンドのS2721Qを発売し外部販売では高機能スタンドのS2721QSを発売した、価格差が4000円程度あるので今回のモデルも4000円分はスタンド費用として含まれる。
3つ目はデータ通信のみのUSBアップストリーム端子が欲しかった。デスクトップPCではUSB-C映像入力を伴わないものが多くあるので、USB-Cデータのみアップストリーム端子もあれば差し替えもめんどくさくないので来年のモデルはアップストリーム2端子欲しいです。上位モデルだとあるので不可能ではない。
いうほど粗はない
デメリットはないと胡散臭いと思われるので考えつく限り書きましたけど、このモデルに関しては不満点を書くことはないとS2721Q購入時からわかっているのでさっくり購入しました。
電源ボタンに動作確認用LEDが組み込まれているのでモニタ下方向に光があたり、直接目に入ってこないなど考慮設計でプラスドライバーも不要なユーザーフレンドリー文句を付ける場所はないと思う。
開封から設置まで
輸送は化粧箱のままでやってきます、最近の主流なのであまり気になりませんが、もちろん化粧箱は傷入ります。そこまで精度の高いダンボールではないのでよくテープベタ付けだけで来ると感心します。
開封すると上段にはスタンド台座、クイック セットアップガイド・電源ケーブル・USB-C(3.2 Gen2)ケーブルが入っています。HDMIケーブルは付属しないので注意が必要です。
上段の紙の仕切りを取るとモニタとスタンドライザー(柱)が出てきます。写真では取りやすいように立て掛けていますが、実際は机に平に置いて宅配ピザを開く様にパカッと開いてください。
DELLのモニタはダンボールに梱包されている状態で平置きのままスタンドを取り付けられるのが地味に便利。まずスタンド台座とスタンドスライザーをしっかりと固定し、モニタの裏にある四角い溝に差し込むだけ。ネジなどは一切不要の親切設計。
モニターアームを使用する際は先にモニタ側のネジ4本を取る必要があります。途中でモニターアームに切り替える場合はスタンドロック解除するボタンがモニタ側にあるので指でそこを押すだけです。(S2721Qでは細い棒で小さいボタンを押すのがめんどくさかった)
あとは電源ケーブルと映像ケーブルの接続でおわり、最初に言語設定などがあります。
S2722QCデータ
2021年9月5日現在
DELL公式サイト販売価格 52,980円(税込・配送料込) 標準価格75,680円-割引額22,700円
【オンライン限定】モニター20% Off クーポン: M20P22CQ3W4 の利用で42,384円
Amazon 販売価格 48,800円 (税込・配送料込) 標準価格53,680円-割引額4,880円
ポイントバック1% 488pt