
ソニーBRAVIAシリーズから突然異端児が現れた。
まずナンバリング法則を無視して2020年モデルを表すHをつけない
4K有機ELテレビは55インチ以下は無いという常識を覆す。
それがBRAVIA A9S
[pmad]
目次
仕様で比較A9Sの異端
A9Sシリーズ(NEW) | A8Hシリーズ(NEW) | A9Gシリーズ(2019年) | |
チューナー | 地上/BS/110°CS BS4K/110°CS4K すべて2基搭載 | 地上/BS/110°CS BS4K/110°CS4K すべて2基搭載 | 地上/BS/110°CS BS4K/110°CS4K すべて2基搭載 |
画面 | 4K有機EL倍速パネル 48V型 | 4K有機EL倍速パネル 65V型/55V型 | 4K有機EL倍速パネル 77V型/65V型/55V型 |
映像表現 | CalMAN AutoCAL X1 Ultimate プロセッサ 4K X-Reality Pro X-Motion Clarity | X1 Ultimate プロセッサ 4K X-Reality Pro X-Motion Clarity | CalMAN AutoCAL X1 Ultimate プロセッサ 4K X-Reality Pro |
スピーカー | Acoustic Surface Audio 最大出力60W Dolby Atmos対応 | Acoustic Surface Audio 最大出力30W Dolby Atmos対応 | Acoustic Surface Audio 最大出力60W Dolby Atmos対応 |
エンターテイメント | Android TV Chromecast Googleアシスタント Apple AirPlay Apple HomeKit Amazon Alexa Netflix Calibrated IMAX Enhanced | Android TV Chromecast Googleアシスタント Apple AirPlay Apple HomeKit Amazon Alexa Netflix Calibrated IMAX Enhanced | Android TV Chromecast Googleアシスタント Apple AirPlay |
付加機能 | HDD録画・無線LAN | HDD録画・無線LAN | HDD録画・無線LAN |
最小サイズ発売時価格 | 48インチ23万円程度 | 55インチ 28万円程度 | 55インチ 35万円程度 |
公式ページリンク | A9S | A8Hシリーズ | A9Gシリーズ |
A9Sは本当に異端児となった。2020年モデルで追加された付加機能と2019年モデルの高音質仕様の筐体両方を兼ね備えている。
追加された付加機能
X-Motion Clariy
X-Motion Clariyは有機ELテレビの特徴である自発光パネルの特性を活かして画素数単位で映像を制御、暗いシーンでは完全に消灯させ奥行きをだす。
動きの早い映像では残像を減らすことでブレをなくしきれいに見せます。
Netflix Calibrated
Netflix Calibratedはその名の通りインターネット映像配信サービス最大手Netflixと協業した、クリエイターの意図を忠実に再現できるモードを搭載。
Netflixの映像コンテンツを製作者の意図した表現を自宅で味わえるモード担っており、映像から音楽まで臨場感溢れるコンテンツを楽しめる。
IMAX Enhanced
IMAX Enhancedは映画館でおなじみIMAXシアターの臨場感を自宅で楽しめるモード。インターネット映像配信サービスTSUTAYAアプリで対応のコンテンツになります。
2019年モデルの最高をそのまま
最高のスピーカー

最大のこだわりであったスピーカーはA9Gシリーズをそのまま48インチ筐体に突っ込んできました。最大出力も60Wのままであり、設置スペースが限られてホームシアターシステムを組めない方やサラウンドバーは置きたくない人向けでは最大のメリットがこの48インチ。
クリエイターの情熱をそのままに

A9Gシリーズではオートキャリブレーション搭載しており製造時の僅かな色のばらつきを補う CalMAN AutoCAL を搭載。
これにより更にクリエイターの意図した色を自動で調整してくれる。Netflix Calibratedと組み合わせられるのはこの機種のみです。
まとめ
すごい異端児ですが価格は23万円とかなりやすい。A9Gの55インチが35万円だったので、設置スペースの問題があり55インチは無理っていう人が一番特をするモデルがこちら。
しかも国内メーカーではまだどこも出していないサイズ。